スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

コーキングが黒くなってしまう原因は???

香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!

 

皆さんは、コーキングが黒くなる原因について知っていますか?

外壁塗装におけるコーキングが黒くなる原因は主にカビの発生や汚れの蓄積、そして素材の劣化に関連しています。特に湿気や温度変化の影響を受けやすい場所に使用されるコーキングは、黒ずみや変色が起こりやすいです。また、外壁は常に外的要因(天候や環境)にさらされているため、コーキングが劣化しやすく、黒ずみが発生しやすいです。

これからコーキングが黒くなる原因についてご紹介します。

 

□カビの発生

外壁コーキングが黒くなる最も一般的な原因のひとつは カビ の発生です。特に湿気が多く、風通しが悪い場所では、カビが繁殖しやすくなります。

・湿気や雨水
外壁は、風雨や湿気、露などの影響を強く受けます。コーキング部分が湿気を吸いやすく、長期間湿った状態になるとカビや藻が生えることがあります。特に北側の壁や、日光が当たりにくい場所、または雨水が溜まりやすい場所では、カビが生えやすくなります。

・換気不良
外壁コーキング部分が湿気にさらされると、換気不足や乾燥不良が影響してカビの発生を助長します。風通しが悪い場所や、十分に乾燥しない環境ではカビが繁殖しやすく、コーキングが黒ずんで見えることがあります。

 

 

□汚れの蓄積

外壁のコーキングは、風雨、排気ガス、ホコリ、汚れにさらされるため、これらがコーキング表面に付着して黒ずむことがあります。

・排気ガスや煙
都市部や交通量の多い道路に面した外壁では、排気ガスや煙、車の汚れがコーキングに付着します。これらの汚れが乾燥して固まると、黒ずみとして残ります。

土埃や汚れ
風で飛んできた土埃や汚れがコーキング部分に付着し、長期間そのままになることで黒ずんで見えることがあります。特に湿度が高い日や雨が降った後に汚れが残りやすくなります。

 

□紫外線(UV)による劣化

コーキングの素材(シリコン、ポリウレタンなど)は、紫外線にさらされると劣化することがあります。特に外部で使用されるコーキングは紫外線の影響を受けやすいです。

・紫外線による変色
紫外線(UV)はコーキングの色を変色させ、黒っぽく見せることがあります。特にシリコン系やポリウレタン系のコーキングは、UVの影響で色が変わり、黒ずむことがあります。

・表面のひび割れや劣化
紫外線の影響を受けると、コーキング材が劣化し、ひび割れや変形が生じることがあります。これが水分の浸透を助長し、コーキング内でカビや汚れが蓄積されやすくなります。

 

□水分や湿気の影響

コーキングが湿気にさらされることにより、黒ずみやカビの原因になることがあります。

・雨水の影響
雨が直接当たる場所や、雨水が溜まりやすい場所では、コーキングが常に湿った状態になりやすく、これがカビや藻の発生を助け、黒ずむ原因となります。

・結露や霜
冬季の冷え込みでコーキング部分に結露が発生したり、霜が降りたりすると、これが水分源となり、カビや藻が繁殖しやすくなります。特に気温の変化が激しい場所では、コーキングが湿気を吸収しやすく、黒ずみが発生します。

 

□劣化したコーキング材

古くなったコーキング材は、性能が低下し、変色や黒ずみが目立つことがあります。

・経年劣化
長期間使用されたコーキング材は、環境の影響を受けて硬化したり、ひび割れを生じたりすることがあります。これにより、水分や汚れが入り込みやすくなり、黒ずみやカビが発生しやすくなります。

・素材の劣化
シリコン系やポリウレタン系のコーキングは、紫外線や温度変化によって劣化し、表面が乾燥してひび割れや剥がれが生じることがあります。この劣化が進むと、黒ずんで見えることがあります。

コーキング劣化
外壁塗装 高松市

 

□化学反応や汚染物質

周囲の化学物質と反応することで、コーキングが黒くなることがあります。

・化学物質の反応
塗装、洗剤、清掃剤、またはその他の化学物質がコーキングに付着し、化学反応を引き起こすことがあります。これが原因で、黒ずみや変色が発生することがあります。

・大気汚染
外壁が大気汚染物質(車の排ガス、工場の煙など)にさらされている場合、これらの汚染物質がコーキング表面に付着し、黒ずんで見えることがあります。

 

□コーキングが黒くなるのを防ぐための対策

〇定期的な清掃
外壁コーキング部分は定期的に掃除を行うことが重要です。汚れやホコリ、カビを早期に取り除くことで、黒ずみを防ぐことができます。高圧洗浄機を使用したり、カビ取り剤を使うことも効果的です。

〇防水処理とコーキング剤の選定
高品質の防水性があり、UVや湿気に強いコーキング剤を使用することが大切です。特にシリコン系やポリウレタン系のコーキング剤は紫外線に強く、長期間使用しても劣化しにくいものを選ぶことが推奨されます。

〇適切な施工
コーキングの施工が不十分だと、隙間や不均一な塗布が原因で水分や汚れが侵入しやすくなります。正しい施工方法を守り、必要に応じてプロに施工を依頼することが重要です。

〇適切な換気
湿気がこもりやすい場所では、換気を良くすることが大切です。特に湿気が多い季節や場所では、換気扇を使う、窓を開けるなどして、湿気を外に逃がすようにしましょう。

〇定期的なメンテナンス
外壁コーキングは時間が経つと劣化しますので、定期的に点検し、必要に応じて再施工や交換を行うことが必要です。特に10年以上経過したコーキングは劣化が進んでいる可能性があるため、早めに交換することをお勧めします。

 

 

 

□まとめ

外壁のコーキングが黒くなる主な原因は、カビの発生、汚れの蓄積、紫外線による劣化、水分や湿気の影響、化学反応などです。これらを防ぐためには、定期的な清掃とメンテナンス、高品質のコーキング材の使用、換気の徹底が重要です。また、コーキングが劣化して黒ずみがひどくなる前に、早めに交換することが大切です。

 

コーキング劣化 外壁塗装 高松市

 

株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!

高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店

丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事

*プロタイムズ丸亀店

*プロタイムズ坂出店

外壁診断・屋根診断はこちらから!

施工事例はこちらから!

香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の

やね110番きずな

プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)

株式会社絆

プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1

プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424

プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8

株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678

お気軽にお問い合わせくださいね。

☆お電話でのお問い合わせ☆

0120-802-407

株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

板野友美 どんなことでも親身に対応させていただきます!

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    電話番号必須
    住所任意
    お問い合わせ内容任意

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)

    ACCEL JAPAN

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)