スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

ベランダ防水って?お答えします!!

 

香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!

 

こんにちは!皆さんはベランダの防水について考えたことがありますか?ベランダは雨水や湿気が溜まりやすい箇所です!その結果、壁や床が劣化し剥がれてきたり、カビや黒ずみが発生しやすくなってしまいます。そこで今回は、ベランダ防水の役割や、防水の種類について詳しく解説していきます。

 

□ベランダ防水とは

ベランダ防水はベランダやバルコニーの床部分を防水加工することで、雨水の侵入を防ぎ、建物内部や構造部分の劣化を防ぐための必要な作業です。

 

□ベランダ防水の役割

 〇雨水の侵入防止

 ・ベランダは屋根がない場合が多く、雨や雪に直接晒されやすい場所です。適切な防水施工がないと、雨水が建物内部や下階に侵入する可能性があります。

 〇建物の保護

 ・防水層が劣化すると床面からコンクリートや建材内部に水が侵入し、構造材の浸食や鉄筋の錆を引き起こします。

 〇生活環境の快適さを維持

 ・雨漏りを防ぐことで建物内部の湿気やカビの発生を抑制し、健康で快適な生活を守ります。

 

□ベランダ防水の種類

ベランダ防水にはいくつかの種類があります。それぞれ特徴が異なるため、使用環境や目的に応じて選定する必要があります。そこで、いくつかベランダ防水の種類をご紹介します。

 

〇ウレタン防水

・特徴:

液体状のウレタン樹脂を塗布して硬化させ、防水層を形成。

シームレスで継ぎ目がなく、複雑な形状にも対応可能。

・耐用年数:10~15年程度

・メリット:

 軽量で建物の負担が少ない

 メンテナンスや補修がしやすい。

 ・デメリット:

 経年劣化でひび割れが発生しやすい。

 

FRP防水

 ・特徴:

  ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用した防水層。

  硬化後に強固な表面を持つ。

 ・耐用年数:10~12年程度

 ・メリット:

  強度が高く、耐久性もある。

  施工後の乾燥が早い。

 ・デメリット:

  施工がやや高い。

  衝撃でひび割れることがある。

 

 〇シート防水

 ・特徴:

  塩化ビニールやゴム製のシートを接着剤や専用金具で貼り付けて防水する。

 ・耐用年数:10年~15年程度

 ・メリット:

  耐久性が高く、施工が比較的簡単。

  工場で製造されたシートを使用するため品質が安定。

 ・デメリット

  複雑な形状には不向き。

  シートの接合部分が弱点になることがある。

 

 〇塗膜防水(アクリルゴム系)

 ・特徴:

  アクリルゴム系の塗料を塗布して防水層を形成。

 ・耐用年数:5~7年程度(比較的短い)

 ・メリット:

  施工費が安価で手軽。

 ・デメリット:

  耐久性が低く、定期的な再施工が必要。

 

□防水施工の流れ

①下地処理

・防水層の密着を良くするため、床面の汚れや古い防水層を除去。

・必要に応じてひび割れや段差を補修。

②プライマーの塗布

・下地と防水材を密着させるためのプライマーを塗布。

③防水材の施工

・選択した防水工法に応じた材料を塗布または貼り付け。

④仕上げトップコートの塗布

・防水層を紫外線や摩擦から保護するためのトップコートを塗布。

⑤乾燥・硬化

・十分に乾燥させ、完全に硬化するまで待機。

ベランダ防水 高松市

 

□防水工事が必要なサイン

・ベランダ床にひび割れがある。

・床面が剥がれたり、浮きが発生している。

・雨漏りや下階に水滴が見られる。

・カビや苔、黒ずみが発生している。

・排水溝が詰まり、水が溜まることが多い。

 

ここでベランダ防水の劣化を放置してしまうと起こることについて詳しく解説していきますね!

□ベランダ防水の劣化を放置すると起こること

・雨漏りの発生

防水層にひび割れや剥がれ、膨れなどが生じると、そこから雨水が侵入します。これが放置されると、室内にまで雨漏りする可能性が高まります。

・建物の構造体へのダメージ

水がベランダの下地や建物の内部に浸透し、木造であれば腐食、鉄骨であれば錆びを引き起こします。これが進行すると、建物の強度低下につながります。

・カビやシロアリの発生

湿気の多い環境はカビやシロアリの温床になります。特に木材部分が長期間湿った状態になると、シロアリによる被害が進行する可能性があります。

・内装材の劣化
天井や壁にシミができたり、クロスが剥がれたりするなど、室内の美観にも影響が及びます。修繕費用も大きくなりがちです。

・修繕費用の増大

防水層の補修だけで済む段階で対処しないと、下地の補修、内部構造の修理、内装工事など、多くの工事が必要になる可能性があります。

ベランダ劣化 高松市

 

 

□対策とメンテナンスの重要性

・定期点検(23年ごとがおすすめ)

・防水塗装の塗り直し(510年ごとが目安)

・ひび割れや剥がれを発見したら早めに補修

 

□防水工事の費用

 防水工事の費用は使用する防水材や施工面積、建物の状態によっても異なります。

 防水材ごとの費用は以下の通りです。

 

・ウレタン防水:40007000/

FRP防水:600010000/

・シート防水:50008000/

 

□防水工事後のメンテナンス

①定期点検

・防水工事後も35年ごとに点検を行い、防水層やトップコートの状態を確認。

②トップコートの再塗布

・防水層を保護するトップコートは35年ごとに再塗布するのが一般的。

③排水口の清掃

・雨水の排水がスムーズに行われるよう、定期的にゴミや落ち葉を除去。

 

□ベランダ防水を依頼する際のポイント

・施工実績:経験豊富で信頼できる業者を選ぶ。

・見積もりの明確さ:使用材料や施工内容、保証内容が明記されているか確認。

・保証期間:防水工事後の保証期間が設定されている業者を選ぶ。

 

 

□まとめ

ベランダ防水は建物の寿命を延ばし、生活空間を快適に保つための欠かせない作業です。もし気になる点があれば、専門業者に相談するのが安心ですね。劣化のサインを見逃さず、早期に対応できるように心がけましょう。

 

株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!

高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店

丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事

*プロタイムズ丸亀店

*プロタイムズ坂出店

外壁診断・屋根診断はこちらから!

施工事例はこちらから!

香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の

やね110番きずな

プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)

株式会社絆

プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1

プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424

プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8

株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678

お気軽にお問い合わせくださいね。

☆お電話でのお問い合わせ☆

0120-802-407

株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

 

板野友美 どんなことでも親身に対応させていただきます!

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    電話番号必須
    住所任意
    お問い合わせ内容任意

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)

    ACCEL JAPAN

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)