スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

外壁の汚れとは?その原因と対処とは?

香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!

 

こんにちは!外壁の汚れにはさまざまな原因と種類があります。汚れの性質によって対処法も異なるので、まずは代表的な外壁汚れの種類と原因を詳しく見ていきましょう。

 

□外壁汚れの主な種類

〇ホコリ・砂・土の汚れ

原因:
風や車の通行によって舞い上がる砂ぼこり、工事現場の粉塵、庭の土などが外壁に付着することで発生。特に風通しの悪い場所や道路沿いでは目立ちやすいです。

特徴:
・外壁表面に薄く積もったり、雨だれと一緒に筋状になる
・定期的な水洗いで落ちやすい

 

〇コケ・カビ・藻の汚れ

原因:
湿気の多い環境や、日当たりの悪い北側の壁に発生しやすい。外壁に水分が溜まりやすいと繁殖しやすくなります。

特徴:
・緑色の藻や、黒っぽいカビが発生
・放置すると根を張って落ちにくくなる

対策:
・高圧洗浄や専用洗剤を使用
・防カビ・防藻塗料の塗布で予防

 

外壁のコケやカビについて詳しく解説していきます!

外壁のコケやカビは、見た目の問題だけでなく、放置すると外壁材の劣化にもつながります。まずは原因や特徴、発生しやすい環境、そして効果的な対策について詳しく見ていきましょう。

 

  1. コケとカビの違いと特徴

項目

コケ

カビ

見た目

緑色、黄緑色、黒っぽい緑

黒色、茶色、灰色

質感

ふわっとしている、湿った感じ

粉っぽい、しっとり

発生場所

日陰、湿気の多い場所

日陰、湿気の多い場所、汚れた場所

原因

湿気、雨水、風で飛んできた胞子

湿気、汚れ、空気中のカビ胞子

外壁への影響

美観を損ねる、外壁材の劣化促進

外壁材の変色、劣化、ひび割れ

 

  1. コケやカビが発生しやすい環境

・湿気が多い場所: 雨がよく当たる壁面や、排水が不十分な場所

・日当たりが悪い場所: 北側の壁、隣家との距離が近い場所

・風通しが悪い場所: 塀や植え込みの近く

・外壁材の状態: 塗膜が劣化して防水性が落ちた外壁は特に発生しやすい

 

  1. 外壁のコケ・カビを放置するリスク

・美観の悪化: 外壁が汚れて家全体が古びた印象に

・外壁材の劣化: 水分を含んだコケやカビは外壁材を傷める原因に

・ひび割れや剥離: 塗膜の防水性が低下し、外壁のひび割れや剥がれにつながる

 

  1. コケ・カビの効果的な除去方法

軽度の汚れの場合

・水洗い: ホースやブラシを使い、水で優しくこすって落とす

・中性洗剤: 台所用洗剤を薄めて使い、スポンジで優しく洗浄

頑固な汚れの場合

・高圧洗浄: 外壁専用の高圧洗浄機を使う(圧力が強すぎると外壁を傷めるので注意)

・専用洗剤: カビ・コケ用の外壁クリーナーを使用(使用前に外壁材への影響を確認)

プロに依頼するのも選択肢

・自分で対処できない範囲や高所の洗浄、劣化した外壁には専門業者の洗浄がおすすめ

 

  1. コケ・カビの発生予防策

・防カビ・防藻塗料: 外壁塗装の際に防カビ効果のある塗料を選ぶ

・撥水加工: 外壁の防水性を高める塗料やコーティングを施す

・定期的な清掃: 年に12回の水洗いでコケやカビの発生を防ぐ

・植栽の管理: 外壁近くの植物は剪定し、風通しを良くする

コケ 劣化

 

〇雨だれ・水垢

原因
外壁の凹凸部分や窓枠、換気口の下などに水が流れた跡が残る。空気中の汚れやホコリが水に混ざって付着することで発生。

特徴
・黒っぽい筋状の汚れ
・放置すると頑固なシミになる

対策
・中性洗剤や専用クリーナーで拭き取り
・外壁の撥水加工を施すと予防しやすい

 

雨だれについて詳しく説明していきます。

□外壁の雨だれについて

外壁の雨だれとは、雨水が外壁を伝って流れた際に、外壁の表面に汚れや跡が残る現象を指します。雨だれは、特に建物の美観に影響を与えるため、メンテナンスや対策が重要です。

そこで今回は雨だれの原因や雨だれによる影響、その対策について詳しくご説明していきます。

 

〇雨だれの原因

・雨水の流れ
雨水が屋根や壁を伝い、外壁を流れる際に、空気中の汚れや砂ぼこりを一緒に運び、壁面に付着させます。

・外壁材の特性
外壁の素材によっては、表面がざらざらしていたり、汚れが付着しやすい構造になっている場合があります。

・排水設備の不備
雨樋や排水溝が詰まっている場合、雨水が適切に流れず外壁に沿って流れることで、雨だれの原因になります。

周囲の環境:
・道路や工場の近くで、粉塵や排気ガスが多い
・植物の樹液や鳥の糞などが雨とともに外壁に付着する

 

〇雨だれの影響

・美観の損失
汚れた跡が目立つと、建物全体が古びた印象を与えます。

・素材の劣化
雨水に含まれる酸性物質や汚れが外壁の表面を侵食し、素材の劣化を早める可能性があります。

・カビやコケの発生
雨だれが放置されると、湿気が溜まりやすくなり、カビやコケが繁殖しやすい環境が整います。

 

〇雨だれの対策

・防汚加工の施された外壁材の使用
新築やリフォーム時には、防汚性能の高い外壁材(例:親水性の塗料)を選ぶと、雨水が汚れを一緒に流してくれる効果が期待できます。

・定期的な清掃
高圧洗浄機を使った清掃や専門業者によるクリーニングで汚れを除去します。

・雨樋や排水設備の点検
雨樋や排水口の詰まりを定期的にチェックし、雨水が適切に流れるようにします。

・トップコートの塗布
外壁塗装後に透明なトップコートを施すことで、汚れの付着を軽減します。

・周辺環境の整備:
・植物の剪定を行い、樹液や葉の落下を防ぐ
・車道に面している場合は、汚れが溜まりにくい塗装を検討する

 

〇雨だれの予防とメンテナンスのポイント

・頻度
雨だれは時間の経過とともに頑固な汚れになります。特に梅雨の後や台風シーズン後には点検と清掃を行うことが効果的です。

・専門家に相談
雨だれがひどい場合や劣化が進んでいる場合は、早めに外壁塗装やリフォームの専門家に相談するのがいいでしょう。

 

雨だれ 劣化

〇サビ汚れ

原因
金属製の外壁材やエアコンの室外機、鉄製の手すりなどから発生したサビが流れ落ちることで外壁に付着。

特徴
・赤茶色の筋状汚れ
・放置すると外壁を傷める原因になる

対策
・サビ取り剤を使用
・金属部分には防サビ塗装を施す

〇排気ガス・油汚れ

原因
車の排気ガス、工場の煙、キッチン換気扇の排気口付近などから発生。油分を含んだ汚れは付着しやすく、落ちにくいのが特徴。

特徴
・黒っぽくベタつきのある汚れ
・市街地や交通量の多い場所で目立つ

対策
・専用の油汚れ用洗剤を使用
・定期的な洗浄で付着を防止

錆び汚れ 劣化

 

□外壁汚れの対策・メンテナンス

・定期的な水洗い
ホースを使った水洗いや高圧洗浄を年に12回行うことで、ホコリや軽い汚れを防ぎます。

・専用クリーナーの使用
カビ・コケ用、サビ用など、汚れに応じた洗剤を選びましょう。外壁材に合ったものを使用するのが大切です。

・防汚・防水塗料の塗布
撥水性や防カビ、防藻効果のある塗料を塗ることで、汚れの付着を防ぎ、外壁の寿命も延ばせます。

・プロによる外壁洗浄
頑固な汚れや高所の外壁は専門業者に依頼するのも安全で確実です。外壁塗装と合わせてクリーニングするのもおすすめ。

 

株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!

高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店

丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事

*プロタイムズ丸亀店

*プロタイムズ坂出店

外壁診断・屋根診断はこちらから!

施工事例はこちらから!

香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の

やね110番きずな

プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)

株式会社絆

プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1

プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424

プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8

株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678

お気軽にお問い合わせくださいね。

☆お電話でのお問い合わせ☆

0120-802-407

株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

板野友美 どんなことでも親身に対応させていただきます!

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    電話番号必須
    住所任意
    お問い合わせ内容任意

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)

    ACCEL JAPAN

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-802-427

    受付/9:00~18:30(年中無休)