外壁の材質の種類についてご説明していきます!
香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!
こんにちは!家を建てる際、外壁にこだわる方が多くいらっしゃると思います。
外壁の材質には様々な種類があり、それぞれに特性や見た目、耐久性が異なります。外壁材を選ぶ際には、建物のデザインや機能性、耐久性、メンテナンスのしやすさを考慮することが重要です。そこで今回は外壁材の種類や、その特徴、外壁のSOSサインについて詳しくご説明します。
□外壁材の種類
・サイディング(外壁パネル)
サイディングは最も一般的に使用されている外壁材の一つです。パネル状の外壁材で、工場で加工されたものを現場で取り付けます。素材によって種類かあります。
・窯業系サイディング
特徴:セメントと繊維質の材料を混ぜて作られたサイディングです。軽量で耐火性が高いです。
メリット:多彩なデザイン(木目調、石調、タイル調など)が可能で、メンテナンスが比較的簡単です。
デメリット:経年劣化でひび割れが発生することがあります。
・金属系サイディング
特徴:銅板やアルミニウムなどの金属を使用したサイディングです。表面には塗装やメッキが施されています。
メリット:耐久性が高く、風雨に強い。軽量で施工も比較的容易です。
デメリット:塗装が剥がれると錆が発生する可能性があり、音が響きやすい点にも注意が必要です。
・木質系サイディング
特徴:木材をベースにした外壁材です。天然木を使用したり、木材を模した人工的なサイディングもあります。
メリット:自然な風合いが魅力で、温かみのあるデザインが可能です。
デメリット:木材は湿気や虫の影響を受けやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
・樹脂系サイディング
特徴:ポリウレタンやPVC(塩化ビニル)などの樹脂製のサイディングです。表面にはウッド調やタイル調の模様が施されています。
メリット:軽量で耐久性が高く、メンテナンスがほぼ必要ありません。また、デザインも多種多様なデザインがあります。
デメリット:高温や紫外線で劣化することがあるため、長時間使用すると色褪せやひび割れが発生する可能性があります。
・モルタル・吹き付け
モルタル仕上げはセメント、砂、水を混ぜたものを外壁に塗り付ける方法です。また、これを吹き付けて仕上げることもあります。
・モルタル仕上げ
特徴:塗り壁として古くから使用されている外壁材です。手塗りまたは機械で塗ることができます。
メリット:デザインの自由度が高く、仕上がりの美しさが魅力で伝統的な和風建築にもよく使われます。
デメリット:ひび割れや剥がれが発生することがあり、定期的なメンテナンスが必要です。また、湿気の影響を受けやすいため適切な塗装が求められます。
・吹き付け仕上げ
特徴:モルタルや塗料をスプレーで吹き付けて仕上げる方法です。スタンプ模様やテクスチャーをつけることができます。
メリット:仕上がりに個性が出やすく、デザインの幅が広がります。
デメリット:湿気やひび割れに弱い部分があり、塗膜の劣化が進みやすいので定期的なメンテナンスが必要です。
・レンガ・タイル
レンガやタイルは古くから使用されている外壁材で高級感のある仕上がりが特徴です。
・レンガ外壁
特徴:天然のレンガや人口レンガを使った外壁です。重厚感があり、温かみのある雰囲気を作り出します。
メリット:耐久性が高く、耐火性や断熱性にも優れています。風雨や紫外線に強いです。
デメリット:施工に時間がかかり、コストも高いです。また、施工後にひび割れを起こすことがあります。
・タイル外壁
特徴:陶器や磁器製のタイルを外壁に使用したものです。タイルには様々な種類(陶器、磁器、ガラスなど)があります。
メリット:耐久性、耐火性、耐水性に優れ、美しい仕上がりが長持ちします。掃除がしやすく、メンテナンスも比較的楽です。
デメリット:価格が高めで施工に手間がかかります。また、割れやすいため注意が必要です。
・ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は、鋼板に亜鉛とアルミニウムを含んだ合金をコーティングした金属外壁材です。
特徴:耐久性が高く、耐食性に優れた金属外壁材です。軽量で設置が簡単であり、モダンなデザインにも適しています。
メリット:耐久性や耐候性が非常に強く、メンテナンスが少なくて済みます。軽量で施工もスムーズです。
デメリット:熱を蓄積しやすいので、断熱対策が必要な場合があります。また、塗装が剥がれると錆が発生することがあります。
・コンクリート・コンクリート打ち放し
コンクリートやコンクリート打ち放しの外壁は、モダンなデザインやスタイリッシュな仕上がりを好む場合に使用されます。
・コンクリート外壁
特徴:コンクリート自体を外壁に使ったものです。打ち放しコンクリートと呼ばれる仕上げが代表です。
メリット:耐久性に優れ、風雨や火災に強い。外観がシンプルで現代的なデザインに最適です。
デメリット:ひび割れやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。施工が難しく、コストが高くなることがあります。
・塗装(単独で使用されることもある)
外壁塗装は塗料を使用して外壁を覆う方法で、他の外壁材の上に塗布することも多いです。
特徴:様々な塗料(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素)を使用して、外壁をコーティングします。
メリット:カラーや質感を自由に選べるため、デザインに柔軟性があります。外壁全体を保護する効果もあります。
デメリット:塗料が経年劣化するため、定期的な塗り替えが必要です。
ここで、外壁が劣化していると起こるSOSのサインについてご説明していきます。
□外壁のSOSサインとは
外壁のSOSサインは、建物の外壁に現れる異常や劣化の兆候のことを言います。これらの兆候が放置されると、建物の構造に深刻な影響を与えることがあるため、早期に対処することが重要です。では外壁のSOSのサインとはどんなことを言うのかいくつかご紹介します!
〇ひび割れ
外壁にひびが入る原因は、温度差や湿気、建物の沈下などがあります。特にひび割れが広がったり深くなったりすると、雨水や湿気が内部に浸透してさらに劣化を引き起こします。
対策としては、ひび割れが大きくなりすぎる前に、修理や塗り替えを行うことが大切です。
〇塗装の剥がれや色あせ
剥がれや色褪せがおこる原因は、日光や雨風にさらされることによって外壁の塗装が劣化し、剥がれたり色が褪せたりします。塗装が剥がれると、外壁の保護層が失われて内部が傷みやすくなります。
対策としては、定期的な塗り替えが必要です。目安としては10年に一度の塗り替えが推奨されます。
〇カビや苔の発生
カビや苔が発生する原因は、 湿気や水分がたまりやすい場所にカビや苔が発生しやすいです。これらは外観を損なうだけでなく、外壁の劣化を早める原因にもなります。
対策としては、定期的に清掃し、必要に応じて防カビ剤や防苔剤を塗布することが有効です。
〇外壁の膨れ
外壁が膨れる原因は、水分が外壁に浸透し、内部の素材が膨張することで外壁が膨れることがあります。特に木造やモルタルの外壁に見られる現象です。
対策としては、水漏れがないか確認し、外壁の修理が必要です。
〇サビや腐食
サビや腐食の原因は、外壁の金属部分にサビが発生することがあります。サビは金属を腐食させ、外壁の強度を低下させます。
対策としては、サビを発見した場合は早急に塗装や交換を行い、腐食を防ぎます。
〇雨漏りや水跡
雨漏りや水跡の原因は、外壁の劣化や隙間から水が浸入し、室内に雨漏りを引き起こすことがあります。また、外壁に水跡や水染みが現れることもあります。
対策としては、雨漏りが見つかった場合は、すぐに修理を行い、原因となる部分を特定して対処する必要があります。
〇外壁の変形や歪み
外壁の変形や歪みの原因は、建物の構造に問題がある場合や、外壁の下地が劣化することにより外壁が変形したり歪んだりする場合があります。
対策としては、構造的な問題が原因である可能性があるため、専門の業者に相談して診断を受けることが重要です。
□まとめ
このように外壁材にも様々な種類があります。なので、外壁材を選ぶ際には建物の目的、地域の気候、予算、デザインの好みなどなど総合的に考慮する必要があります。
各外壁材にはどういったメリットがあるのか、またデメリットはどういうものなのか、また外壁のSOSサインとはどのようなものがあるのかをしっかりと把握しておきましょう。長期的なメンテナンスのしやすさや、耐久性を踏まえた選択が必要です。
株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!
高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店へ
丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事
外壁診断・屋根診断はこちらから!
施工事例はこちらから!
香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の
プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)
株式会社絆
プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1
プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424
プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8
株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678
お気軽にお問い合わせくださいね。
☆お電話でのお問い合わせ☆
0120-802-407
株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休