雨樋(あまどい)とは?
香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!
こんにちは!皆さんは雨樋(あまどい)とはどのようなものかご存じですか?一軒家だけでなくアパートやマンションなど建物には欠かせない設備です!そこで今回は雨樋の構造や役割、劣化症状、修繕費用について詳しくご説明します。
□雨樋(あまどい)とは
雨樋(あまどい)は、建物の屋根に降った雨水を集めて地面や排水口までスムーズに流すための設備です。屋根からの雨水が直接建物の壁や基礎に流れ込むのを防ぎ、建物の劣化や浸水被害を防ぐ役割を果たします。
□雨樋の構造と部品
雨樋は主に以下の部品で構成されています:
・軒樋(のきどい)
・屋根の軒先に取り付けられ、屋根から流れ落ちる雨水を受け止める部分。
・半円形や角形など、形状はさまざま。
・集水器(しゅうすいき)
・軒樋に設置され、雨水を縦樋へと集める部分。
・形状やデザインにより雨水を効率よく流せる。
・縦樋(たてどい)
・集水器から地面や排水口へと雨水を流す垂直の管。
・建物の壁面に沿って設置される。
・金具
・軒樋や縦樋を建物に固定するための部品。
・腐食しにくい金属やプラスチック製。
・排水口
・雨水を地中の排水管や側溝に流す部分。
□雨樋の役割
・建物の保護
・雨水が直接壁や基礎に流れるのを防ぎ、ひび割れや腐食を防止。
・浸水によるカビやシロアリ被害を軽減。
・排水の効率化
・雨水を効率的に排水口へ導き、庭や周辺が冠水するのを防ぐ。
・景観の保護
・雨だれによる壁面の汚れや苔の発生を防ぎ、美観を保つ。
□雨樋の材質
雨樋の材質は、耐久性やコスト、美観に応じて選ばれます。
・塩化ビニル(PVC)
・特徴: 軽量で価格が安い。加工が簡単で耐腐食性が高い。
・用途: 一般住宅で広く使用。
・デメリット: 紫外線や経年劣化による脆化のリスク。
・ガルバリウム鋼板
・特徴: 錆びにくく耐久性が高い。軽量で強度がある。
・用途: 高級住宅や耐久性が求められる建物。
・デメリット: 塩害地域では錆びる可能性がある。
・銅製
・特徴: 高い耐久性と美しい外観を持つ。
・用途: 歴史的建築物や高級住宅。
・デメリット: 価格が高く、酸性雨による緑青の発生。
・アルミ製
・特徴: 軽量で耐腐食性が高い。
・用途: さびに強い環境が求められる建物。
・デメリット: 塩害にはやや弱い。
□雨樋のメンテナンス
雨樋の機能を保つためには、定期的な点検と清掃が重要です。
・詰まりの除去
・落ち葉やゴミが詰まると雨水が溢れ、建物にダメージを与える可能性があります。
・高圧洗浄や専用の清掃ブラシで定期的に掃除を行う。
・破損の修理
・強風や雪の重みで雨樋が破損する場合があるため、早めに修理する。
・特に金具部分が劣化すると全体が外れやすい。
・傾斜の調整
・雨水がうまく流れない場合、雨樋の傾斜が適切か確認。
・修正が必要な場合は専門業者に依頼。
□雨樋の設置時のポイント
・適切なサイズ選び
屋根の面積や降雨量に応じて、適切なサイズの雨樋を選ぶ。
・地域特性の考慮
雪が多い地域では耐雪性のある太めの雨樋を選ぶ。
・美観との調和
建物のデザインや色調に合った雨樋を選び、景観を損なわないようにする。
□雨樋の主な劣化症状
・破損やひび割れ
・症状: 雨樋の素材にひびや亀裂が発生し、雨水が漏れ出す。
・原因:
・紫外線や経年劣化による素材の脆化。
・落雪や強風、樹木の枝が衝突する物理的ダメージ。
・重みのある落ち葉やゴミの詰まり。
・影響:
・雨水が外壁や地面に直接流れ、基礎部分の浸水やひび割れの原因になる。
・対処法:
・軽度の場合は専用の補修テープやシリコンで修理。
・重度の場合は該当箇所の交換が必要。
・歪みやたるみ
・症状: 雨樋が正常な位置からずれたり、垂れ下がるように歪んでいる。
・原因:
・雨樋を固定する金具の緩みや破損。
・大量の雪や雨水、詰まりによる過重負荷。
・影響:
・傾斜が不適切になり、雨水が溜まったり溢れたりする。
・対処法:
・金具の点検・交換。
・傾斜の調整や必要に応じて雨樋の交換。
・詰まり
・症状: 雨樋にゴミや落ち葉が詰まり、雨水の流れが妨げられる。
・原因:
・木の葉や土砂、鳥の巣などが堆積。
・メンテナンス不足による清掃の怠り。
・影響:
・雨水が溢れて建物の外壁や基礎にダメージを与える。
・雨樋内部の腐食や劣化が進行。
・対処法:
・定期的な清掃(季節ごとに1~2回推奨)。
・落ち葉よけのネットやカバーを設置。
・サビや腐食
・症状: 金属製の雨樋にサビが発生し、穴が空いたり腐食が進む。
・原因:
・湿気や雨水の影響で金属部分が酸化。
・塩害地域では塩分による腐食が加速。
・影響:
・雨水漏れや強度低下により、全体の機能が低下。
・対処法:
・サビを研磨して防錆塗料を塗布。
・腐食が激しい場合は交換。
・外れや脱落
・症状: 雨樋や金具が建物から外れたり、完全に落下する。
・原因:
・金具の劣化や取り付け部の緩み。
・強風や雪の重み、地震などの外力。
・影響:
・雨樋が正常に機能せず、建物への水害リスクが増加。
・落下した雨樋が事故や怪我の原因になる。
・対処法:
・取り付け金具の補強や再取り付け。
・雨樋全体の交換が必要な場合も。
・変色や汚れ
・症状: 雨樋の表面が黒ずんだり、変色している。
・原因:
・紫外線や酸性雨、鳥のフンなどの影響。
・雨だれや外気中の汚れの付着。
・影響:
・景観が損なわれ、建物の見た目に影響。
・対処法:
・中性洗剤での清掃や、再塗装によるメンテナンス。
・水漏れ
・症状: 雨樋の継ぎ目や接合部分から雨水が漏れる。
・原因:
・シーリング材の劣化。
・雨樋のズレやひび割れ。
・影響:
・水漏れが建物周辺を湿らせ、苔やカビの原因となる。
・対処法:
・シーリング材の補修や交換。
・雨樋の接合部分の再調整。
□劣化のサインが現れる時期
・樹脂製雨樋: 約10~20年で劣化が目立つ。
・金属製雨樋: 約15~30年で錆びや腐食が進行。
□劣化を防ぐためのポイント
・定期点検
・雨樋の状態を定期的に確認し、異常があれば早めに対処。
・清掃の実施
・落ち葉やゴミの除去を定期的に行い、詰まりを防ぐ。
・環境への配慮
・樹木が近い場合、枝を剪定して落ち葉の侵入を防止。
・適切な材質選び
・地域環境に応じた耐候性の高い素材を選択。
□修理・交換費用の相場
・部分的な修理・補修:1箇所あたり約1万~3万円
・雨樋全体の交換:約20万~70万円
・雨樋の清掃:約1万~3万円
・足場設置費用:約15万~25万円
※足場を設置する必要がある場合、費用が増加する可能性があります。
また、DIYでの修理は材料費のみで済む場合もありますが安全性や仕上がりを考えると
専門家への依頼を推奨します。
□修理を依頼するポイント
・複数の業者から見積もりを取る・・・
費用や作業内容を比較し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
・火災保険の適用を確認する・・・
風災や雪害による損傷の場合、火災保険が適用されることがあります。
・定期的な点検・メンテナンス・・・
定期的に雨樋を点検し、早めの対応を心がけることで、大きな修理を未然に防ぐことが
できます。
□まとめ
雨樋は建物の耐久性と快適な住環境を保つために欠かせない設備です。設置やメンテナンスを適切に行うことで、建物を長期間守ることができます。また、雨樋の劣化を放置すると建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。早期発見し、適切な対処をすることで、雨樋を長持ちさせることができます。
株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!
高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店へ
丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事
外壁診断・屋根診断はこちらから!
施工事例はこちらから!
香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の
プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)
株式会社絆
プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1
プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424
プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8
株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678
お気軽にお問い合わせくださいね。
☆お電話でのお問い合わせ☆
0120-802-407
株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休