外壁塗装とは?詳しく解説します!!!
香川県高松市を中心に地域密着〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!
こんにちは!皆さん外壁塗装を考えていらっしゃる方も多いと思います。
外壁塗装とはどのような役割があるのか、また、外壁塗装を行う際に押さえておくべきポイントが知りたい!という方もいらっしゃると思います。そこで今回は、外壁塗装についてや、初めて外壁塗装を行う際に押さえておくポイントについてご説明していきます。
目次
□外壁塗装の役割
- 建物の保護
・外壁は常に紫外線や雨、風にさらされています。経年劣化やひび割れが進むことで、建物内部への水の侵入、カビの発生、内部材質の腐食に繋がります。
外壁塗装を行うことで、これらの外的要因から建物を保護する必要があります。
- 美観の向上
・外壁塗装により外観が整えられるので建物がまるで新築の様に綺麗に見えます。
また、好みに合わせた色やデザインに変えられるので建物の印象を大きく変えることもできます。
- 耐久性の向上
・適切な塗料を使用し、外壁塗装を定期的に行うことにより建物の耐久性が向上し、長持ちさせることができます。
- 断熱・遮熱効果の向上
・最近では断熱や遮熱効果のある塗料も増えてきています。それにより夏の暑さや冬の寒さを緩和することもできます。その結果エネルギー消費量を抑え、建物内の快適さか増す効果にも期待できるでしょう。
□使用する塗料の種類
・アクリル塗料
安価で施工しやすいが耐久性が低いのが特徴
耐用年数5~7年
・ウレタン塗料
柔軟性があり外壁以外の細かい部分にも適しているのが特徴
耐用年数7~10年
おすすめ塗料メーカー
・アステックペイント
MAXシールドU
・日本ペイント
ファインウレタンU100
・関西ペイント
PG80Ⅲシリーズ
・シリコン塗料
価格と性能のバランスが良く最も一般的に使われる
耐用年数10~15年
おすすめ塗料メーカー
アステックペイント
シリコンRevo
日本ペイント
ファインSi
関西ペイント
セラMシリコン
・フッ素塗料
耐久性が非常に高いが価格も高いのが特徴
耐用年数20~25年
おすすめ塗料メーカー
アステックペイント
プラチナリファイン無機
日本ペイント
ファインフッソ
関西ペイント
セラMフッソ
※補足
何年家を保たせたいかによって塗料を選定することが大切です。例えば今から20年以上お使いになるご予定がある場合耐候性の高い20年の耐候性の塗料を使用する方が10年の耐候性の塗料で2回塗装するよりトータルコストで断然費用を抑える事が出来るからです。逆に10年後に建て替えるご予定があるのに20年の耐候性の塗料を使用するとオーバースペックと言えます。ライフプランに合わせた塗料選びが必要です。
□外壁塗装の一般的な流れ
1.足場の設置・・・塗装作業を安全かつ効率よく行うための足場を組み立てます。
2.高圧洗浄・・・外壁に付着した汚れ、埃やカビを高圧洗浄で綺麗にします。
3.下地処理・・・ひび割れや剥がれがある箇所を補修し塗料が密着するようにします。
下地調整とは
外壁塗装を行う際、下地調整は非常に重要な工程です。仕上がりに影響されるだけでなく、耐久性にも大きな影響を与えます。下地調整が不十分な場合、塗料の密着が悪くなり、塗装の剥がれや劣化が早まる可能性があります。
〇下地調整の目的
・塗料の密着性を高める
下地を滑らかにし、汚れや劣化部分を取り除くことで、塗料がしっかりと密着します。
・塗装面の均一化
凹凸や傷を修復して、塗装後の仕上がりを美しくします。
・劣化や損傷の予防
外壁にあるヒビや欠けを補修することで、外壁自体の劣化を防ぎ、塗装の耐久性を向上させる。
〇下地調整の手順
➀高圧洗浄
・外壁に付着している汚れ、ほこり、カビ、コケ、旧塗膜などを高圧洗浄で除去します。
・特にカビやコケは根まで除去しないと再発の原因となるため、専用の洗浄剤を使用することもあります。
②素地調査と点検
・外壁にヒビ(クラック)、剥がれ、錆、浮きなどがないかを確認します。
・必要に応じて、補修箇所を特定します。
➂補修作業
・クラック補修
幅0.3㎜以下のヘアクラックはシーリング材で埋めることが一般的ですが、幅が広い場合はエポキシ樹脂注入やUカット工法を行います。
・剥がれや浮きの補修
剥がれた部分を削り落とし、モルタルやパテで平滑にします。
・錆の除去
鉄部が錆びている場合は、ワイヤーブラシやサンダーで錆を落とし、錆止め塗料を塗布します。
・欠けや穴の補修
モルタルやフィラー(下地材)を使って埋め、表面を滑らかに仕上げます。
④ケレン塗装
・主に金属部(手すり、雨樋など)の表面に錆や旧塗膜がある場合に行います。
・サンドペーパーやワイヤーブラシで古い塗膜や錆を除去し、下地を整えます。
⑤プライマー塗布
・下地材や補修部分に適切なプライマー(下塗り材)を塗布します。プライマーは、塗料の密着性を高める役割を果たします。
4.下塗り、中塗り、上塗り・・・塗料を3回に分けて塗布し、厚みを持たせる事で耐久性が上がります。外壁塗装において「3回塗り(下塗り、中塗り、上塗り)」が必要とされます。その理由としては、塗膜の機能性や、耐久性、美観を高めるためがあります。今回は下塗り、中塗り、上塗りのそれぞれの役割や工程を省略した場合起こりうる場合についてご説明していきます。
〇下塗り(プライマーやシーラー)
役割
・接着性の向上
下塗り剤は、外壁素材とその上に塗る塗料を密着させる役割があります。これにより、塗料が剥がれにくくなります。
・吸収防止
外壁素材が塗料を吸い込みすぎるのを防ぎ、均一な塗装面を作ります。
・下地の調整
外壁の表面にある微細な凹凸やひび割れを埋める役割も果たします。
もし下塗りを省略した場合
・塗料が外壁にしっかりと付着せず、剥がれやすくなる。
・色ムラや仕上がりの不均一が発生しやすい。
〇中塗り(主剤の1回目)
役割
・塗膜の厚みを形成
中塗りは、塗膜に厚みを持たせ、耐久性を向上させます。
・色ムラを防ぐ
下塗りと上塗りだけでは塗膜が薄くなり、色ムラや透けが発生する可能性があります。
中塗りにより、均一な色合いを作ります。
・クッション効果(弾性塗料の場合)
中塗りが柔軟性を持つことで、外壁の伸縮や小さな動きによるひび割れを防ぎます。
もし中塗りを省略した場合
・塗膜が薄くなり、耐久性や防水性が低下。
・上塗りの仕上がりが不十分になる。
〇上塗り(仕上げ塗り)
役割
・美観の向上
色やツヤを整え、最終的な仕上がりを美しくします。
・耐候性の強化
紫外線や雨風による劣化から外壁を守るため、耐候性や撥水性を高めます。
・中塗りを保護
中塗りを紫外線や外部からの影響から守り、長期間の保護効果を発揮します。
もし上塗りを省略した場合
・塗膜の表面がむき出しになり、耐久性が大幅に低下。
・外観が粗くなり、美しい仕上がりにならない。
5.付帯塗装・・・付帯塗装(ふたいとそう)とは、屋根や外壁の塗装作業と併せて行われることが多い補助的な部分の塗装作業を指します。具体的には、軒天(のきてん)、雨樋(あまどい)、破風板(はふいた)、鼻隠し、シャッターボックス、ベランダ手すりなどが含まれます。
6.最終検査・・・仕上がりを最終チェックします。
7.足場解体・・・仮設足場を解体します。
注意点
・天候の配慮:塗装は乾燥時間を必要とします。なそこで雨も日や湿度の高い日は避けた方がよいでしょう。
・ご近所への配慮:塗装作業中は騒音や臭いがします。なのでご近所への声かけなど配慮が大切です。
□初めての外壁塗装で抑えるべきポイントについて
初めての外壁塗装を成功させるためには、正しい知識と計画が不可欠です。そこで今回は初めて塗装する時に抑えておくべきポイントを詳しくご説明していきます。
□外壁塗装の必要性を理解する
劣化のサインを見逃さない
・チョーキング現象: 壁を触ると白い粉が付着する。
・ひび割れ(クラック): 壁面に細かな割れが生じている。
・塗膜の剥がれ: 塗装が剥がれ、下地が見えている。
・カビや苔の発生: 湿気の多い箇所で緑や黒の斑点が見える。
これらの症状が見られる場合、外壁塗装のタイミングです。
一度建物診断を行う事をオススメします。経年劣化の症状が少ない方が補修費を安く抑える事が出来ます。外壁屋根診断し無料で診断書を作ってくれると思いますので問い合わせの時に聞いてみると良いでしょう。絆でももちろん無料で外装劣化診断士や外壁診断士、建築塗装一級技能士による外壁屋根診断を行う事が出来ます。外壁屋根の診断書を元にお見積もりを取るか検討していただいても良いと思います。
□外壁塗装の目的
・美観の向上: 家全体が明るく見え、街並みに調和する。
・耐久性の向上: 雨風や紫外線から家を守る。
・防水効果の強化: 外壁のひび割れや隙間を埋め、雨水の侵入を防ぐ。
・資産価値の維持: 適切なメンテナンスで家の価値を保つ。
□塗装業者選びのポイント
信頼できる業者を見極める
1.実績と評判を確認
・地元で長年営業している業者は信頼性が高い。
・口コミサイトや施工事例をチェック。
2.見積もりの透明性
・明細が詳しく記載されているか確認(塗料の種類、施工範囲、工程など)。
・複数業者から相見積もりを取ることで、価格相場が分かる。
3.アフターフォロー
・保証内容(施工後の不具合修理など)を確認。
※悪徳業者に注意
・訪問販売で強引に契約を迫る。
・異常に安い見積もりを提示する。
・工事内容が曖昧な説明をする。
□コストと予算
外壁・屋根塗装の費用相場
〇外壁塗装の費用
・30坪(約100㎡)の家の目安
シリコン塗料:60〜90万円
フッ素塗料:80〜120万円
無機塗料:100〜150万円
〇屋根塗装の費用
・30坪(屋根面積60㎡〜80㎡)の目安
シリコン塗料:20〜40万円
フッ素塗料:30〜50万円
無機塗料:40〜60万円
〇外壁+屋根セット費用(同時施工でコストダウンできることが多い)
・80〜150万円くらいが相場
□費用を左右するポイント
〇塗料の種類とグレード
アクリル塗料(安いが耐久性低い):寿命5〜7年
シリコン塗料(人気・コスパ◎):寿命10〜15年
フッ素塗料(高価・耐久性◎):寿命15〜20年
・無機塗料(超耐久・価格高い):寿命20〜25年
〇建物の大きさと形状
・壁や屋根の面積が広いと材料費・施工費が上がる
・高さや勾配があると足場代や作業費が高くなる
〇足場費用(15〜25万円程度)
・2階建て以上はほぼ必須
・狭小地や特殊な形状だとプラス費用も
〇下地処理と補修の必要性
・クラック(ひび割れ)補修、シーリング打ち直し、高圧洗浄などの手間で変動
〇業者の選び方
・地元の塗装専門業者はコスパがいいことが多い
・ハウスメーカーは割高だが安心感がある
□費用を抑えるコツ
・外壁と屋根を同時に施工(足場代が一回分になる)
・シリコン塗料を選ぶ(価格と耐久性のバランスがいい)
・複数業者から相見積もり(3社くらいがおすすめ)
・塗装のタイミングを見極める(劣化が進むと補修費がかさむ)
また数社お見積もりを取ったり提案を聞いてお見積もりをする事をおすすめします。
株式会社絆
プロタイムズ国道11号店
付近の外壁屋根塗装の業者・ショールーム付近の塗装業者
・ユウ塗装
香川県高松市御厩町1466
Tel:0120-868-163
・塗り替え工房 彩り
香川県高松市鬼無町佐藤6-7
Tel:087-881-0432
・北村塗装店
香川県高松市伏石町2002-7
Tel: 087-802-7373
・ホームサービス株式会社
香川県高松市上天神町610-4
Tel: 087-802-5131
□注意点とトラブル回避
1.契約内容を確認
・契約書に施工内容、保証内容、費用を明確に記載。
2.施工中の確認
・進捗状況や作業内容をこまめにチェック。
3.悪天候時の対応
・雨や強風の場合、作業を中断するのが基本。
□メンテナンスとアフターケア
・定期的に外壁を点検し、汚れや劣化が目立つ箇所を早めに対処。
・防汚コーティングや洗浄で美観を維持。
□まとめ
外壁塗装は建物の寿命を延ばすためにとても重要です。先延ばしにしてしまうと重大な欠陥や建物自体にも影響してしまい、大規模な工事が必要になってしまう場合もあります。
また、初めての外壁塗装では、信頼できる業者選びと適切な塗料選択が重要です。工程や予算を把握し、計画的に進めることで満足度の高い結果が得られます。塗装は長期的なメンテナンスの一環であり、早めの対応が建物の寿命を延ばす鍵となります。
株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!
高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店へ
丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装、屋根塗装工事
外壁診断・屋根診断はこちらから!
施工事例はこちらから!
香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の
プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)
株式会社絆
プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1
プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424
プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8
株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678
お気軽にお問い合わせくださいね。
☆お電話でのお問い合わせ☆
0120-802-407
株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休
私が担当しました!

事務全般
松永 葵MATUNAGA AOI
事務作業はもちろん、坂出、丸亀、高松など3店舗のショールームでお仕事をさせて頂いております。
営業経験もあり、お客様とお話しすることを楽しく思っております。
プライベートでも基本的には何事にも全力で取り組むことを心掛けており、お客様の笑顔と満足のために、全力を尽くして接客させて頂きます。